エンコードするとは?
WEB動画・スマートフォン・タブレットで視聴するには「エンコード」が必要です。
エンコードとは
動画データ(ファイル)を圧縮してデータ量を減らし、Web、携帯等でサクサクと視聴しやすいように 変換することをいいます。映像をWebで配信したい場合、元の動画データ量では大きく、PCが固まり見ることができなくなるため そこで、エンコード(encode)して視聴するプレヤーに合ったファイルに変換し圧縮作業をします。
例えば、WMVファイルに変換してWindows Media Playerで再生したり、FLVファイルに変換しFlash Playerで 再生することができます。このときに要望の画質やサイズの調整も同時に作業をします。
エンコード料金

映像(⾳声)データを再⽣対応できるように変換致します。
*当社での撮影をご利用の場合は基本料金がかかりません
|
MP4 |
WMV/MPEG2 |
MPEG-1 |
SD 画質 当社撮影素材 |
1,500 円/ 10分
(税込 1,650円)
|
1,000 / 10 分
(税込 1,100円) |
基本料金
1,000 円/ 5分まで
+
1,000 円/ 3分
そのほか、MOV、FLV なども 承っております
|
HD 画質 当社撮影素材 |
2,500 円/ 10分
(税込 2,750円) |
2,000 円/ 10分
(税込 2,200円) |
基本料金
1,000 円/ 5分まで
+
1,000 円/ 3分
そのほか、MOV、FLV なども 承っております
|
持ち込み素材 |
2,500 円/ 10分
(税込 2,750円) |
2,000 円/ 10分
(税込 2,200円) |
基本料金
1,000 円/ 5分まで
+
1,000 円/ 3分
そのほか、MOV、FLV なども 承っております
|


データのお渡し方法
- CD、DVDのメディアで提供
- 料金にメディアは含まれています。ケースは別途料金です。
- 4.7GBを超える場合
- 外付けハードディスクを用意して下さい。
弊社からもHDDレンタル可能です。1回2,200円(税抜価格2,000円、送料別)
- データ焼きつけ料金
- DVD 2GBまで550円(税抜価格500円)、DVD 4.7GBまで880円(税抜価格800円)、
CD 800MBまでは550円(税抜価格500円)になります。
Web用動画の活用事例
商品サービス案内、会社・学校案内、マニュアル・取扱説明、販売広告など様々なジャンルでご活用いただけます。
代表的な動画ファイル形式一覧
- AVI(.avi) エイブイアイ
- avi AVIとは、Microsoft社が開発したWindowsのビデオファイルを編集するときのファイル形式です。 AVI自体は入れ物であり映像コーデックと音声コーデックで圧縮した映像と音声が格納されています。 動画の編集に使用する同様の技術としてはApple社のQuickTimeがあります。
- QuickTime( .mov )クイックタイム
- QuickTimeとは、Macで動画の編集や再生をする場合はこのファイル形式を使用し、QuickTime Playerで再生します。 1999年インターネットでの対応をして動画や音声をダウンロードしながら再生するストリーミング機能が付加しました 。
- Mpeg-1(.mpg)エムペグワン
- Mpeg-1とは、映像データを圧縮する形式のひとつで、動画と音声合わせて再生し使用します。DVDの出現前によく使われた Video-CD(VCD)に採用されている規格で、画質はVHS相当です。一時間ほどの動画をCDに納めDVDドライブのないPCでの再生が可能な安価な形式です。
- Mpeg-2(.mpg)エムペグツー
- Mpeg-2とは、テレビ放送(SDTV)で採用されている規格で、今はDVD (DVD-Video)で普及している規格です。基本的には Mpeg-1より画質がよいと位置付けられています。
- WMV(.wmv)ダブルエムブイ
- WMV( Windows Media Video)とは、Microsoft社がMPEG-4を元に開発した動画ファイル形式です。ネットワーク配信を目的に設計されており、メディアプレーヤーとして「Windows Media Player」で動画を再生して見ることができます。現在は、動画共有サイト「GyaO!」で採用され投稿する場合WMV形式にする必要があります。
- FLV(.flv)エフエルブイ
- FLVとは、アドビシステムズ社が開発している動画ファイル形式で、これもWMVと同様にAdobe Flash Playerで動画を再生します。そして動画投稿サイト「YouTube」や「ニコニコ動画」で採用されている形式です。 既に90%以上のPCに普及しているAdobe Flash PlayerがFLV形式にする意味が大きくなってきています。
お支払い方法
-
(1) 現金のお支払
-
営業時間内(月~金曜:AM10:00~PM6:30、土曜・日曜・祝日休業)に
弊社まで直接引き取りに来られた時に現金でお願います。
-
(2) 代引きでのお支払
-
ご希望のお客様には、宅配業者の代引きサービスを利用して返送することもできます。
(通常1~2日で届きます)
荷物の到着時に宅配業者のドライバーさんへ直接代金をお支払いください。
領収書は宅配業者の発行のものとなります。
料金以外に送料+代引き手数料が必要となります。
■代引き手数料
手数料に関してはこちら
-
送料
-
(1)送料の目安
-
送料はお問い合わせください